転ばないために、“転ぶ動き”を学ぶ。

合気道の「受け身」で全身がつながる
転ぶのって、ちょっと怖いですよね。
でも実は、合気道では**「安全に転ぶ」=“受け身”**という動きが基本にあります。
この受け身を学ぶことで、転倒の不安が減るだけでなく、
体幹・柔軟性・反応力など、全身の連動が自然と身についていきます。
今回の【#1分合気道】では、
初心者でもできる「やさしい受け身」をご紹介します。
「受け身」とは?
合気道における受け身とは、相手に倒されても怪我をしないよう、自分の身を守る動きのこと。
でもそれは、ただ転がるのではなく、
✔ 衝撃を吸収する
✔ 軸を守る
✔ 流れを止めない
そんな身体感覚が詰まった、深い動作なんです。
実践!やさしい前方受け身のやり方
🔸やり方(マット or 柔らかい床推奨)
- 両膝をついて、しゃがんだ姿勢からスタート
- 片手を前に伸ばし、反対の膝を少し前に出す
- 背中を丸めながら、前に転がるように受け身をとる
- 手のひらで「パシッ」と床を叩いて衝撃を逃がす
※立った状態からではなく、低い位置で練習するのが安全&効果的!
🔸ポイント
- 手のひら全体で床を受ける
- 首をすくめず、肩の力は抜く
- 息を止めない(自然呼吸)
受け身を続けると、体はこう変わる
この「1分受け身」を続けていくと…
✅ 体幹の安定感が増す
✅ 全身のしなやかさが上がる
✅ 動作の“つながり”が意識できる
✅ 転倒時にも咄嗟に体を守れる感覚が育つ
まさに、しなやかに動ける体づくりにぴったりなエクササイズです。
今日から“動ける体”の第一歩を
「受け身」は、自分の体を信じて動かすこと。
無理のない範囲から、やさしく繰り返すだけでOKです。
まずは、マットの上や畳の上で、1日1分から始めてみてください!
📹【Instagramで動きをチェック】
▶ #1分合気道 第4回リールはこちら👇
https://www.instagram.com/p/DINmMQXJASN/
📖【動作ポイント&解説まとめ】
▶ YouTubeショートでも公開中!
https://youtube.com/shorts/4Jby1Z3Uk30
📩【LINE登録で特典GET!】
▶ 「おうちでできる姿勢改善PDF」プレゼント中🎁
次回の【#1分合気道】は、
💨 呼吸と軸を整える「気の合わせ」動作です!お楽しみに😊
#受け身トレーニング #柔軟性向上 #転倒予防 #合気道フィットネス #体幹トレ #1分合気道 #らん武パーソナルジム