パソコンでガチガチの肩に。

合気道の“合わせ”で肩甲骨を目覚めさせよう
「なんだか背中が重い…」
「肩が内側に巻いてきてる気がする」
「深く呼吸できない…」
そんな時、肩甲骨まわりが“スイッチオフ”になっているかもしれません。
今回の【#1分合気道】では、
合気道の基本動作「合わせ」を使って、
肩甲骨をやさしく起こすシンプルな動きをご紹介します。
「合わせ」の動きとは?
合気道における「合わせ」とは、
相手の動きや力に無理なく、自然に対応する動きのこと。
これは実は、体の中でも応用できて、
ガチガチに固まった筋肉や関節を「ゆるやかに目覚めさせる」ことができるんです。
特に今回の「肩甲骨合わせ」は、
肩まわり〜背中の硬さや姿勢の崩れを、やさしくリセットしてくれます。
実践!“肩甲骨合わせ”のやり方
🔸やり方(1分でOK)
- 足を肩幅に開いて片足一歩前へ、自然体で立つ
- 片手を胸の前に軽く伸ばす
- (鏡向かいに、自分と同じ動きをする)相手に手を合わせるようなイメージで一歩前に
- 肩甲骨が動いている感覚を意識しながら、動作を繰り返す
- 呼吸は止めずに、自然に
🔸意識ポイント
- 手先ではなく“背中から”動かすイメージ
- 力を入れすぎず、やわらかく動くこと
- 肩がすくまないようにリラックス
続けるとどう変わる?
この動作はとてもシンプルですが、続けていくと…
✅ 巻き肩や猫背の改善
✅ 肩甲骨の可動域UP
✅ 深い呼吸がしやすくなる
✅ 肩こりの軽減
✅ 上半身が軽く感じられる
…など、日常の不調を根本からケアできる変化が期待できます。
日常に1分、“合わせ”を取り入れてみよう
仕事やスマホで凝り固まった肩周りに、
合気道の「合わせ」はぴったりのリセット法。
立ったままでも、座ったままでもOK。
ぜひ、1日のどこかで1分だけでも取り入れてみてください😊
📹【Instagramで動きをチェック】
▶ #1分合気道 第3回リールはこちら👇
https://www.instagram.com/p/DIDpY7ETRbH/
📖【動きの復習&他の動作もチェック】
▶ 過去のブログ記事もチェック
📩【LINE限定特典】
▶ LINE登録で、おうちでできる「姿勢改善PDF」プレゼント中!
次回の【#1分合気道】は、
💥“受け身”の動きで全身の連動感を高める回です!
お楽しみに!