立ってるだけで疲れる人へ。

合気道の“構え”が体を整える
立ち姿って、自分では意外と意識していないもの。
でも実は、
「立ってるとすぐ疲れる…」
「気づいたら片足に体重が乗ってる…」
それ、体の“軸”がブレているサインかもしれません。
今回の【#1分合気道】では、そんな“ブレ”を整える合気道の基本動作「構え」をご紹介します。
たった1分で、驚くほど体が変わるきっかけになるかもしれません。
合気道の「構え」とは?
合気道でいう「構え」は、ただの“立ち方”ではありません。
- 軸をまっすぐに通す
- 重心を安定させる
- 相手との間合いや集中力を整える
そんな要素が、1つの姿勢にギュッと詰まっています。
この「構え」を応用すると、
日常の立ち姿や体の使い方がグッと安定してきます。
実践!「構え」のやり方
🔸まずは姿勢を整えよう
- 足を肩幅に開き、やや斜めに立ちます(半身の構え)
- 膝は軽くゆるめ、足裏全体で床を感じましょう
- 背筋をすっと伸ばし、頭のてっぺんから糸で引かれているイメージで立ちます
- 肩や首の力は抜いて、呼吸は自然に
🔸意識ポイント
- 重心が左右に偏っていないかチェック
- 踏ん張るのではなく、しっかり「立つ」感覚
- 目線は自然に前方へ
この姿勢が取れると、見た目もキレイに、内側も安定します。
「構え」がもたらす体の変化とは?
「たった1分立っただけなのに、体が楽…!」
そう感じる人も少なくありません。
実際にこの構えを続けることで、
✅ 姿勢が自然に整う
✅ 立っていても疲れにくくなる
✅ 軸の意識が生まれ、動作が安定する
といった体の変化が感じられます。
特にデスクワークが多い方、日常的に疲れやすい方にはおすすめです。
今すぐ試してみよう!
「構え」は、ただの立ち方ではなく
**体を整える“スタートポジション”**です。
朝の1分、仕事の合間、寝る前にでもOK。
ぜひ、あなたの日常にも取り入れてみてください。
📹【リールで動きをチェック】
▶ Instagramで「#1分合気道|構えで重心安定」を公開中→https://www.instagram.com/p/DH2fxddph3q/
📩【LINE登録で特典プレゼント中】
▶ おうちでできる「軸トレPDF」プレゼント🎁
→ こちらからLINE登録 https://shotarokimijima.jp/aikido.r-b?page_id=297
次回の【#1分合気道】は…
🌀肩甲骨を起こす「合わせの動き」!
お楽しみに!